一般財団法人 富山県バスケットボール協会 TOP
>
各種規程・様式
> ★各種大会プログラムへの掲載
JBA バスケットボールファミリー安心安全保護宣言
2021年9月9日開催のJBA理事会において、『JBAバスケットボールファミリー安心安全保護宣言』が採択されたことから、各種大会プログラムへの掲載を進めます。
◆目的◆
ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」に基づき、指導者そしてJBAとしての方向性を「JBA バスケットボールファミリー安心安全保護宣言」として明確にすることにより、子どもたちが楽しく、安心して、安全にバスケットボールに打ち込めるよう、暴力や暴言、ハラスメントのない健全なバスケットボール環境を実現する。
◆背景・経緯◆
スポーツには、それそのものを楽しむことによって子どもたちの健全な心身を発展させ豊かな人間性を涵養する力があること、また、フェアプレーやリスペクトの精神を推進していくことによって社会を守る力、よりよい社会をつくる力があることに大きな価値があるものの、現状では、スポーツ活動における暴力・暴言、ハラスメント行為は後を絶たず、子どもたちからスポーツの楽しさや心身の健やかな成長の機会を奪っていることが、各種調査等により明らかになっている。そこで、下記7項目を「JBAバスケットボールファミリー安心安全保護宣言」として採択し、JBA としての方針を明確にするとともに、今後関係各所と連携して状況の改善に努めるもの。
■添付ファイル
プログラム掲載依頼
プログラム原稿
Copyright© 2006 Toyama Basketball Association All rights reserved.
2021年9月9日開催のJBA理事会において、『JBAバスケットボールファミリー安心安全保護宣言』が採択されたことから、各種大会プログラムへの掲載を進めます。
◆目的◆
ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」に基づき、指導者そしてJBAとしての方向性を「JBA バスケットボールファミリー安心安全保護宣言」として明確にすることにより、子どもたちが楽しく、安心して、安全にバスケットボールに打ち込めるよう、暴力や暴言、ハラスメントのない健全なバスケットボール環境を実現する。
◆背景・経緯◆
スポーツには、それそのものを楽しむことによって子どもたちの健全な心身を発展させ豊かな人間性を涵養する力があること、また、フェアプレーやリスペクトの精神を推進していくことによって社会を守る力、よりよい社会をつくる力があることに大きな価値があるものの、現状では、スポーツ活動における暴力・暴言、ハラスメント行為は後を絶たず、子どもたちからスポーツの楽しさや心身の健やかな成長の機会を奪っていることが、各種調査等により明らかになっている。そこで、下記7項目を「JBAバスケットボールファミリー安心安全保護宣言」として採択し、JBA としての方針を明確にするとともに、今後関係各所と連携して状況の改善に努めるもの。
■添付ファイル
プログラム掲載依頼
プログラム原稿